日本人に取っての主食と言えばお米を炊いたご飯であり、 飽きの来ないその穀物は古来吾人に愛されて今に至るのでした。 この白いお米に小鉢から一掬い、上に乗せればお膳が一つも二つも進むという ご飯のお供 は長い歴史の中で生み出された日本人の知恵と言えるでしょう。
全国にも知られるご飯のお供と言えば 納豆に卵かけご飯に鰹節を用いてはネコマンマなどでしょうか。 お新香とて同様ですが、ただ一括りにするも地域、地域にそれぞれの味があるのもご存知の通り。 そしてこのご飯のお供は日々新開発がなされているようで、 北海道の開拓時をその黎明期とすれば明治のご一新より 北海道民の食卓に上った 山わさびの醤油漬 があるそうで、 人気テレビ番組、 秘密のケンミンSHOW に2012年9月13日、以下の品々と共に ケンミン辛ウマ祭 の一つとして登場しました。
流石地域色をコンセプトにするだけあって 特産品を上手く利用したご飯のお供が多いようです。 歴史的にもそれ程古くないけれども今ではすっかりケンミンに馴染みのある ご飯のお供となっているようですね。
さて山わさびの醤油漬け、 その山わさびとは北海道民ならぬ一般には余り聞きなれない食品です。 お刺身などには必須、静岡県は伊豆などが有名な産地の本山葵はお馴染み緑色をしていますが、 山わさびは茶色い畑で取れる根菜なのでした。 清流と結び付きの強い本山葵とは生育環境が全く異なるようですね。
従って山わさびとは良くぞ名付けたものだと思いますが、
これ実は英語で
食した方の印象では辛さは本山葵の1.5倍ほどだそうで、 だとすれば本山葵でさえ少し多めに寿司ネタに盛り込まれれば鼻に抜ける感じは相当ですから、 かなりの辛さの食材だと言えましょう。 その味をまた比較すれば舌に辛味の残る本山葵に対し 山わさびは辛味が後を引かないとも言います。
北海道には昭和にはこの山わさびは各地に自生もして それを抜いて来ては食卓に醤油と和えて上していたのだと言います。 西洋ではステーキにローストビーフ、ボイルドビーフやタンなどの肉料理の 薬味として主に活躍するのだそうですが、 日本に遣って来てはご飯のお供として供されるのが実に面白いですね。
何と言っても山ワサビの醤油漬けは温かいご飯に乗せて食すのが 最もポピュラーないただき方なのだそうですが、 勿論ワサビの名にし負う、刺身や冷奴の薬味としても行けるとのお話しです。 驚くことに濃厚なカマンベールチーズに乗せてくど味を消して ワインと共にいただくメニューもあるとか。
そのように北海道民に開拓時代から親しまれてきた山ワサビは
山ワサビの醤油漬けとして30年程前に商品化されました。
このように瓶詰めの山ワサビの醤油漬けだけでなく その旬である春夏を中心に生の山わさびがスーパーでも販売されるとのこと、 独自の醤油ダレを考案し自家製山ワサビの醤油漬けを拵え食すのも好いかも知れませんね。