ワラスボ~美味しいエイリアン

それぞれの県で暮らす人々の個性的な特徴が紹介されて人気の 秘密のケンミンSHOW では2012年9月6日放送分で過去に放送された内にも珍しい海鮮食材のベスト10が発表されました。 以下がそのリストになります。 孰れも食するには(他県民に取っては)珍しい食材ばかりのオンパレードで 見るからに楽しいものとなっています。

  1. ベコ:アメフラシ
    「隠岐の島町に住む島根県民は、ベコが大好き!?」隠岐の島のケンミンが「ベコ」と呼ぶのは、本州各地の海に生息する軟体生物「アメフラシ」。湯がいた後、酢みそ和えなどにして食べる。
  2. 「喜界町に住む鹿児島県民は、クンマーという貝が大好き!?」クンマーとは喜界町独特の名称で、一般的には「ヒザラガイ」と呼び、北海道南部以南のほぼ全国の海岸に生息。酢みそ和えや野菜炒めなどにして食べる。
  3. ガゼ:マヒトデ
    「上天草市周辺に住む熊本県民は、ガゼが大好き!?」ケンミンたちが「ガゼ」と呼ぶのは、「マヒトデ」という種類のヒトデ。塩茹でして、マヒトデの卵を食べるという。卵を軍艦巻きなどにして出す地元のお寿司屋さんもある!?
  4. ホーミ:イソアワモチ
    「伊是名島に住む沖縄県民は、ホーミという軟体動物が大好き!?」ホーミとは、正式名称・イソアワモチという軟体動物。これをゆで、内蔵を取り出してから、味噌炒めなどにして食べる。ゆがいたものを刺身にして食べる場合もある。
  5. サメの頭:アブラツノザメ:すくめ
    「津軽地方に住む青森県民は、サメの頭が大好き!?」津軽地方に住む青森ケンミンに親しまれているという「アブラツノザメ」の頭。しっかりとゆでた後、大根おろしや味噌、たっぷりの酢などで味付けした料理「すくめ」にして食べるという。
  6. イシワケイソギンチャク
    「柳川市に住む福岡県民は、イソギンチャクが大好物!?」柳川市に住む福岡ケンミンが食べているのは、有明海の干潟に生息する「イシワケイソギンチャク」。唐揚げ、味噌汁、煮物などにして食べるらしい。
  7. アナゴ:クロヌタウナギ
    「男鹿市に住む秋田県民は、『クロヌタウナギ』という深海魚をなぜか『アナゴ』と呼んで食べる!?」クロヌタウナギとは、グロテスクな姿をしたヌタウナギ科の深海魚。ケンミンたちは「アナゴ」と呼び、冷凍した状態のものを炙り焼きにして食べるという。
  8. 「島根県民は、夏になると『ボベ』という貝を自分で獲って食べる!?」「ボベ」とは、一般的には「ヨメガカサ」「ベッコウガサ」などと呼ばれる貝。ケンミンたちは炊き込みご飯(ボベ飯)として食べ、他の食べ方はしないのだという。
  9. ビゼンクラゲ
    「柳川市に住む福岡県民は、クラゲを生で食べる!?」ケンミンたちが生で食べるクラゲは、主に有明海や瀬戸内海に生息する「ビゼンクラゲ」という食用クラゲ。細かく刻み、生姜醤油で和えたり、酢の物などにして食べる。
  10. ウミヘビ:イラブー汁
    「沖縄県民は、体力をつけたい時、イラブー汁というウミヘビ料理を食べる!?」イラブー汁は、薫製したウミヘビを使ってスープを作り、テビチなどの具材を加え、塩で味付けして煮込んだもの。琉球王朝のエリートたちが食べていた宮廷料理の一つだという。

4位の イソアワモチ などはかたむき通信にも扱いました[K1] が、ネット上ではこのベスト10に登場間違い無しと予測されながら 遂にその紹介がなかった海鮮食材に残念がる声も多く聞かれました。 それが ワラスボ です。

ワラスボが秘密のケンミンSHOWに放映されたのはどうやら2010年の後半のことのようです。 その余りの食材の姿形の奇怪さに多くの視聴者の心に焼き付いていたのでしょう。 処がベスト10入りがならず、訝しがり、無念の声が上がっていると言う塩梅なのでした。

そのワラスボを食すのは佐賀県民であり、 ワラスボとは ムツゴロウモガイクチゾコウミタケ などと同じ日本最大の干潟である有明海の特産品なのです。

ワラスボの住処は有明海の干潟の泥中に掘った穴で、 干潟が満潮になれば泳ぎ出す鰻のように細長いハゼ科の魚で成長すると40cmほどになります。 そしてその大きな特徴が見た目のグロテスクさです。 まるでそれは映画の異星の生物 エイリアン であるかのような異形の形相をしているのでした。

そんな珍妙な姿形ながら これが食材として地元の方に古くから利用されているとあって、 人気のテレビ番組にも取り上げられることとなったのでしょう。

近日ではこれも人気長寿番組の 笑っていいとも に女優の 水野美紀 さんが登場した際に余程佐賀に出向いた際にインパクトを受けたのでしょう、 ワラスボの活き造り を思いっ切り紹介した[※1] そうです。

その衝撃の容姿から正にエイリアンそのものと比べているブログ記事[※2] もありました。 これならばワラスボと言えばエイリアンが取り沙汰されるのも無理は無いようですね。 生もなる程、艶が生々しくて異形の生物そのものですが、 唐揚げにすればこれもまた黄金に輝けば凄みを増します。 最初に食した方はなかなかの勇気の持ち主だったようです。

佐賀県佐賀市にはワラスボを供するお店 かっぱ亭 と共に、実際に此方のお店でワラスボを召した方のブログ記事[※3] も見付かりました。 干物のワラスボが写真入で紹介されていますが、 此方のエイリアンっ振りもなかなかのもので。 ムツゴロウも共に食したブログ主はかっぱ亭でその認定書も発行されたのが伝えられます。

こんな珍しい海鮮食材とあれば一度は食してみたいものですが、 ただワラスボは環境省の2007年のレッドリスト[※4] の汽水・淡水魚類に於いて 絶滅危惧Ⅱ類 に分類されていますから、 それを考慮して人気番組では取り上げなかったのかも知れません。

有明海は環境問題に於いてしばしば取り上げられることも多い日本最大の干潟です。 環境の悪化が即ちワラスボを絶滅の淵まで追い遣り、 それが日本人の食文化に影響を与えるとなれば悲しいことです。

かたむき通信参照記事(K)
  1. 沖縄県伊是名(いぜな)島イソアワモチは南のアワビか?味噌と絡めれば絶品食材(2012年7月12日)
参考URL(※)
  1. 9/10 いいとも 水野美紀(笑っていいとも!のテレフォンショッキングのゲストの似顔絵の輪!あっ、輪!ブログ:2012年9月10日)
  2. ゲテモノ食い 衝撃のケンミンショー2(海の物語・・ホームマリンアクアリュウム:2012年9月9日)
  3. 居酒屋&郷土料理 「かっぱ亭」(☆気ままに食べ歩き隊☆:2010年9月28日)
  4. 哺乳類、汽水・淡水魚類、昆虫類、貝類、植物I及び植物IIのレッドリストの見直しについて(環境省:2007年8月3日)
スポンサー
スポンサー

この記事をシェアする